コラムコラム

ホワイトニングで気になる歯の黄ばみを解消し白い歯に!

第一印象で相手に与える印象は口元が大きく左右します。どんなに綺麗にメイクをしても、高級なスーツ・洋服を着ていても歯の黄ばみ、くすみは魅力を半減させるだけでなく印象は良くありません。歯の黄ばみの原因は様々ですが、気になる歯の色を真っ白にする為には、歯科医院でのホワイトニングという審美治療が効果的です。クリーニングとの違いを踏まえながら、ホワイトニングについてご紹介いたします。


ホワイトニングで気になる歯の黄ばみを解消し白い歯に!
歯が黄ばむ原因とは
なぜ歯は黄ばんでくるのでしょうか最も大きな理由としては、エナメル質の内側の象牙質が加齢により厚くなりエナメル質から透けて見える為です。象牙質は褐色がかった黄色をしていますが、年齢を重ねるとともに象牙質が厚みを増すため、どうしても透けて見えてしまうのです。また、遺伝的な要素や抗生物質の服用なども、歯の黄ばみの原因として挙げられます。

歯科医院で行う「ホワイトニング」とは?クリーニングとの違いについて
口元への審美志向が高まりつつある現在、歯の色にも美しさを求める方が増えてきました。市販や通販でも、歯を白くするホワイトニング効果がある歯磨き剤やグッズなどもたくさん販売されています。また、歯科医院での「歯のクリーニング」も、歯を白くする効果はあり、クリーニング前とクリーニング後では明らかに汚れ落ちやツヤ感に違いが見られます。歯のクリーニングとは、歯の表面に付着した色素や汚れを専用のペーストや器具できれいに落とし、歯の本来の色を取り戻すことです。

これに対しホワイトニングは「歯科医院で行う、薬剤を用いて本来の歯の色よりも白く仕上げる審美的治療」のことを意味します。つまり薬剤や光などの熱を加えて歯の黄ばみを内部から漂白し、本来の歯よりも白く仕上げることが特徴です。毎日の歯磨き剤や歯のクリーニングは、日常の飲食により付着した色素や汚れをきれいに落とし、歯本来の色を蘇らせることを目的としているため、ホワイトニングとは異なります。

歯科医院で行うホワイトニングは、医療機関でしか扱えない薬剤や器材を使うため、クリーニングと比較すると仕上がりに大きな違いが出てくるのが特色と言えるでしょう。

ホワイトニングで気になる歯の黄ばみを解消し白い歯に!
歯科医院の審美治療で取り扱うホワイトニングの種類について
歯科医院で取り扱うホワイトニングには、歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」と自宅で行う「ホームホワイトニング」そして、この2つを併用した「デュアルホワイトニング」があります。

・オフィスホワイトニング
歯科医院で受けるホワイトニングのことです。歯の表面にホワイトニングの薬剤を塗布し、一定時間光や熱を当てて内部を漂白します。オフィスホワイトニングのメリットは即効性で、ホワイトニングジェルと熱や光の相乗効果により、一度の施術でかなり白くすることができます。ほとんどの方は、オフィスホワイトニングの即効性に満足しておられます。特に結婚式や面接などを控えており、すぐにでも歯を白くしたい!と思う方にお勧めの方法です。

ただオフィスホワイトニングは後戻りが早く、効果の持続期間が2~3か月とやや短いことが欠点です。白さをキープするためには、短い期間で施術を受けることが望ましいでしょう。

・ホームホワイトニング
濃度が低めのホワイトニングジェルを、歯科医院で作製したマウスピースに流し込み、ご家庭で好きな時間に装着する方法です。自宅で好きな時間にホワイトニングをしたいと思う方に適した方法です。オフィスホワイトニングに比べて即効性は劣りますが、時間をかけてじっくりと薬剤が浸透していくため、気が付けば歯が真っ白になっていると実感できます。また後戻りも緩やかなため、効果が持続しやすいのもホームホワイトニングの良さと言えるでしょう。

気を付けなければならないのが、ホワイトニングジェルを流し込んだマウスピースの装着時間です。早く白くしたいからと、長時間装着すると神経を刺激し、歯に痛みを感じてしまいます。歯科医師が指示した装着時間は必ず守るようにしましょう。

・デュアルホワイトニング
オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用した方法で、最も白さが実感できるだけでなく、効果も持続します。2~3か月に一度、定期的にオフィスホワイトニングで施術を受け、その間はホームホワイトニングを行うのが理想的です。


ホワイトニングで気になる歯の黄ばみを解消し白い歯に!
ホワイトニングで白くならない歯について
歯を真っ白に美しく仕上げるホワイトニングですが、全ての歯に対して効果を発揮するわけではなく、以下の状態の歯については効果を得ることができません。

・セラミッククラウンなどの被せ物
・テトラサイクリン系の抗生物質による変色した歯
・神経を取り除いた歯の黒ずみ
・ホワイトスポットと呼ばれる、歯の白い斑点

このような歯はホワイトニングで白くできないため、同じ審美治療でもセラミック治療などを行うことで、歯のお悩みを解消できます。

ホワイトニングができない方について
ホワイトニングは全ての人が受けることができるわけではありません。ホワイトニングを受けるためには、ある一定条件が必要です。以下の方は、ホワイトニングを受けることができません。

・虫歯がある方
・重度の歯周病の方
・歯にヒビが入っている
・妊娠中あるいは授乳中の方
・18歳以下の方
・無カタラーゼ症の方
・知覚過敏がひどい方

このような方は、ホワイトニングで歯を白くすることはできません。歯のクリーニングやセラミック治療などが適しているため、歯科医師に相談されることをお勧めします。
ホワイトニングで気になる歯の黄ばみを解消し白い歯に!
まとめ
歯を真っ白に美しく仕上げるホワイトニングについてお話をいたしました。白く輝く歯は笑顔に自信を持つことができるため、毎日を快活に過ごすことができることでしょう。歯の黄ばみ、くすみにお悩みの方は、ホワイトニングを検討してみてはいかがでしょうか。

コラムコラム

Arrow
Back to Top