COLUMNコラム

荻窪のママ必見!幼稚園児の正しいおやつ選びと虫歯予防

荻窪エリアで子育て中のママの皆さん、お子さんのおやつ選びに悩んだことはありませんか?
つい手軽なお菓子やジュースを選びがちですが、子どもの健康や歯のことを考えると「本当にこれで良いの?」と不安になることも。
とくに幼稚園児は生活リズムが大きく変化し、間食の与え方によって虫歯リスクも大きく変わってきます。
今回は荻窪のママに向けて、幼稚園児のためのおやつ選びのポイントと虫歯予防について、専門家目線で詳しく解説します。

幼稚園児にとって「おやつ」とは?

小さな子どもたちは消化機能や食べる量がまだ十分ではないため、1日3食だけではエネルギーが不足してしまうことも。
おやつはただの「甘いもの」や「ご褒美」ではなく、成長を支える「第4の食事」とも言われます。

幼稚園児のおやつで大切にしたいこと

・足りない栄養素を補える
・噛む力、飲み込む力を育てる
・甘さ控えめ&天然素材を意識する
このような視点でおやつタイムを考えることが、将来の健康・歯育てにつながります。

虫歯になりにくいおやつの選び方

「甘いものは虫歯の原因」と言われますが、実は“何を” “どう食べるか”のバランスが大切です。

おすすめのおやつ例

・季節の果物:ビタミン・ミネラルが豊富で、噛みごたえもgood
・焼き芋、蒸しかぼちゃ:自然な甘さで腹持ちも◎
・小魚やナッツ(アレルギーの有無を確認):カルシウム補給もバッチリ
・プレーンヨーグルト:砂糖なしや低糖タイプがおすすめ
・おにぎりやサンドイッチ:主食系のおやつも時にはOK

控えたいおやつ・飲み物

・キャラメルやソフトキャンディなど「歯にくっつきやすい」「長時間口に残る」もの
・砂糖入り飲料、ジュース類
・スナック菓子や市販焼き菓子(とくに頻繁に与えてしまうのはNG)
子どもによってアレルギーや好みも違うので、時には「一緒に選ぶ」楽しさも大切にしましょう。

ダラダラ食べと「おやつの時間」の大切さ

虫歯リスクを高めてしまう最大のポイントは「ダラダラ食べ」。
おやつを少しずつ長時間食べ続けていると、口の中が常に酸性になり、虫歯菌が活動しやすい環境になります。

規則正しく&量も気をつけて

・おやつの時間は午後の1回(例:15時)と決める
・だらだら食べず15分程度で食べ終わる
・与える量は食事の妨げにならないように(目安は1日の総エネルギー量の1割程度)

食べた後のケアも忘れずに

理想は「おやつの後に水やお茶でうがい」「できれば歯磨きやガーゼ磨き」ですが、幼稚園や外出先では難しい場合も。
そういう時は、おやつの選び方をより意識したり、家に帰ったら必ず仕上げ磨きを心がけましょう。

荻窪周辺で買えるヘルシーおやつスポット

荻窪駅周辺には、ナチュラルフードや無添加おやつを扱うお店も豊富です。
たとえば、
「成城石井 荻窪店」(杉並区荻窪5-30-16)
「ナチュラルローソン 荻窪五丁目店」(杉並区荻窪5-30-13)
「オーガニック本舗 荻窪店」(杉並区荻窪4-21-16)
では、体にやさしいおやつも豊富にそろっています。
ぜひ親子で“楽しく選ぶ”習慣も取り入れてみてくださいね。

幼児期の虫歯予防 5つのポイント

・規則正しい食事&おやつの生活リズム
・甘いものは量と頻度を決めて工夫
・できるだけ天然素材や添加物少なめのおやつに
・おやつの後は水やお茶でうがい、できれば歯磨き
・定期的に歯科検診を受ける

まとめ:おやつタイムを楽しく、安全に!

幼稚園児期は、食事やおやつの習慣が一生ものの健康・虫歯予防の土台になります。
甘いものNG!とガチガチに禁止するのではなく、「どう選ぶか」「どう食べるか」を親子で一緒に考えることが何より大切です。
荻窪にはヘルシーなおやつや相談できる歯医者さんもたくさん。上手に利用しながら“成長の味方になるおやつ習慣”、今日からスタートしてみましょう!

この記事の監修者
この記事の監修者

浅井延彦

上荻歯科医院 院長

日本歯科大学を卒業し、上荻歯科医院の院長を務めている。豊富な知識と経験を持ち、日本口腔インプラント学会、顎咬合学会、日本メタルフリー歯科学会に所属し、最新の歯科医療技術の研鑽に励む。

Back to Top